目次
私がイタリアへ短期留学(3ヵ月)をする前に実際に行ったことをご紹介します!
留学目的を決める
自分はなぜ留学するのか?
目標は具体的な方がもちろんいいですが、3か月の短期留学ではできることは限られています。
3か月なので留学生活を楽しめる目的がおすすめです。
私の目標は、語学・美術館巡り・世界遺産を見る・街並みを見る・自分探し(笑)でした。
また、イタリアの日常の中にあるアートに目を向けること、今のデザインを培う根源の工芸に触れることも目的でした。
ちなみに料理人の友達はレストラン巡りやカフェ巡り・イタリア人のマンマのしている料理教室にいったり、レストラン修行をしていました。ジュエリーデザイナーを目指している方はジュエリー学校に行ったり、工房見学に行っていました。
多くの留学生はもっと具体的に、フレスコ画をしたい、コックになる、服飾のデザイナーになるなど決めている方が多かったです。
英語圏のような語学のみの日本人留学生は少ない(いない?)です。学びたいことをするための通過点にイタリア語があります。
語学
イタリア語は中々難しいです。文法も英語よりも難しいですし、日本語の構造とも違います。独学という手もありますが、私のおすすめをいくつか紹介いたします。
NHKのイタリア語番組を見る。
目と耳で覚えられるのでおすすめです。
文法のテキストと単語のテキストを買う
何冊も買いがちですが、自分に合うテキストを探して1冊をやりこむのがおすすめです。日本人向けに作られているのが文法は分かり易いです。
単語のテキストはCD付きのものがおすすめ聞き流しで覚えられます。
イタリア語のスクール、先生に習う
安くはありませんがイタリア語の発音や文法を正確に学ぶためには、少しは通った方がいいです。イタリアで学校に行くより日本語で教えてもらえるので初期の段階は日本で習うのがおすすめです。金額も日本で習う方が安いです。最近個人で請け負う先生もいますが、教えるにはそれぞれの語学に精通していないと分かりにくい場合もあるので、個人的には教えることに慣れている先生やスクールがおすすめです。多くの生徒が過去に居たということは留学に関する情報もたくさん持っているので、いざというとき力になってくれます。
YOUTUBE
時代ですね。。。あなどるなかれです。最近はイタリア語勉強の為のチャンネルもたくさんあります。
自分の好きな時間に簡単に見れるのがいいですね。番組形式のものから、BGMのように聞き流しができるものまでいろいろあります。
一度検索してみて下さい。
留学費の確保
3か月で約60万ぐらい必要です。
また、3か月の留学ではビザがないので働くことはできません。費用は日本で貯金しておくしかないです。
3か月以内の留学では往復の航空券が必要です。安い時期だと往復で12万から16万ぐらいです。
生活費 5万/1月 家賃5万/1月
学費 5万/1月 旅費 +α
ざっと大体 60万ぐらい掛かります。家賃は安いところが見つかれば3万ぐらいで抑えられることも、食費も頑張って自炊すれば3万ぐらいまでは抑えられるかもしれません。パスタは500gで50円ぐらいだし、パンもすっごく安いです。果物なんかも日本の3分の1ぐらいです。学費も、後半旅行するなら少し短くするなどしてもいいと思います。節約して最低50万ぐらいですが、せっかく行くからにはイタリアでしか見れないもの食べれないものがたくさんありますので予算は多めがおすすめです。
私はフィレンツェに滞在し、ローマ・ナポリ・ミラノ・ヴェネツィア・ピサ・ボローニャ・シエナ・チンクエテッレに行って総額70万ぐらいでした。
出発までの時系列での準備
1年前~半年
語学の勉強
基礎を日本でやっておくと、イタリアに来てからの伸びが違います。
日本で学んだほうが安いです。
半年~3か月
都市を決める、学校を決める。
航空券の購入
パスポート※作るには発給に1か月見ておくと安心。ある方は留学滞在期間中有効なもの。
ビザ(3か月以上の滞在に必要)
3ヵ月~出発
海外旅行保険に入る
治安の確認
生活習慣を学んでおく
現地の地図を見る
ガイドブック(地球の歩き方)の購入
電車の乗り方、バスの乗り方を一度は確認しておく。
空港から滞在場所まで行く方法を調べる
とにかく情報を集める!