-
イメージカラーを理解して魅せるデザインPOPを作るコンサルティング色にはイメージがある 色にはそれぞれ色の持つイメージがあります。普段意識していなくても食べ物に対して「おいしそう」「熱そう」「辛そう」など無意識に感じ取っています。 この色の持つイメージ特性を理解し、POPにいかし商品の...
-
目立つPOPの必勝法、色で差をつける!コンサルティング基本のPOPの背景の色と文字の色の考え方について考えましょう。 お店のイメージカラーに対してPOPの基本となる背景色を決めます。POPの背景となる色には「目立たせる」「馴染ませる」2つの考え方があります。そのPOPの背景...
-
売り上げが上がる効果的な店内POPとは?コンサルティングPOPてなんだろう? メニューやプライスカード・フライヤー、特価品の案内・おすすめ商品などをお客様にわかりやすく伝えるものです。 伝えたいことが沢山あるからPOPを店内中に作りまくって張りまくる! これじゃあ効果は半減し...
-
デザインに必要な知識-色の話その2-WEB前回の「デザインに必要な知識-色の話-」のまとめ 色に付いて前回は色の概念についてお話しました。 今回はもう少し掘り下げて詳しくお話ししようと思います 色相 色を環のように配置したものを色相環といい、視覚的...
-
デザインに必要な知識-色の話その1-WEBデザイナーになるには必須の色の話 色について皆さんどれくらいご存知ですか? デザイナーの皆さんは既に重々ご存知だとは思いますが、ここでは全く色について勉強したことがない人に向けて説明したいと思います。 私も必要に応じて色...