-
訴求ポイントに合わせたPOPデザインで売上UP!コンサルティング訴求内容を厳選してからデザインを始める 「キャッチコピーで差がつくPOPテクニック」で売りたい商品の訴求ポイントを考えたかと思います。 まだの方は一度読んで頂くと分かり易いかもしれません。→「キャッチコピーで差がつくPO...
-
POPの価格の魅せ方は文字にメリハリで決まる!コンサルティングPOPのデザインがなんかパッとしないなぁ・・・ そんなことはありませんか?その場合以外と文字の装飾やフォントを見直すことで解決できるかもしれません。デザインよりも簡単に変更できる文字を極めて売り上げの上がるPOPを作りま...
-
イメージカラーを理解して魅せるデザインPOPを作るコンサルティング色にはイメージがある 色にはそれぞれ色の持つイメージがあります。普段意識していなくても食べ物に対して「おいしそう」「熱そう」「辛そう」など無意識に感じ取っています。 この色の持つイメージ特性を理解し、POPにいかし商品の...
-
POPの説得力をアップさせる2つのポイントコンサルティングPOPの説得力をアップするにはどうすればよいでしょう? POPの中に盛り込める文章には限りがあります。表現を磨いてより説得力のある売り上げに貢献できるPOPを作りましょう。 説得力を上げるのにおすすめなのは具体的な数字を...
-
キャッチコピーで差がつくPOPテクニックコンサルティングキャッチコピーでお客様を引き寄せる キャッチコピーはPOPで最初に読む文字です。 お客様の関心を引き如何に引き寄せるかが重要になります。通りがかりの人を惹きつけるのにはキャッチコピーがポイントです。 「いいものがありそう...
-
優れたPOPの5つのパターンを押さえて売り上げUP!コンサルティング優れたPOPとはどんなもの? 売りたい商品はあるけどPOPには何を入れればいいのでしょう??あれもこれもPOPに詰め込んでは何もお客様に伝わりません。 効果を発揮するPOPにはある共通点があり、それを意識して作ることで売...
-
目立つPOPの必勝法、色で差をつける!コンサルティング基本のPOPの背景の色と文字の色の考え方について考えましょう。 お店のイメージカラーに対してPOPの基本となる背景色を決めます。POPの背景となる色には「目立たせる」「馴染ませる」2つの考え方があります。そのPOPの背景...
-
売れるPOPは手書き?それとも印刷?コンサルティングPOPは印刷がいいのか?それとも手書きがいいのか? 答えはどちらもYES! 具体的には使い分けが非常に重要です。 分かりやすい例で例えると、30個ほどのパンを扱うパン屋さんと何千個もの商品を扱うお店があるとします。 この...
-
売り上げが上がる効果的な店内POPとは?コンサルティングPOPてなんだろう? メニューやプライスカード・フライヤー、特価品の案内・おすすめ商品などをお客様にわかりやすく伝えるものです。 伝えたいことが沢山あるからPOPを店内中に作りまくって張りまくる! これじゃあ効果は半減し...
-
デザインに必要な知識-色の話その2-WEB前回の「デザインに必要な知識-色の話-」のまとめ 色に付いて前回は色の概念についてお話しました。 今回はもう少し掘り下げて詳しくお話ししようと思います 色相 色を環のように配置したものを色相環といい、視覚的...